目のツボ・視力回復のツボとは
目のツボを図解でご紹介します。視力回復のツボは、目の周りの目のツボを中心に、首・肩・手・足など、さまざまな場所にあります。
目がよくなる目のツボをマッサージして、視力回復をします。
目のツボをマッサージすることにより、目の血行が良くなります。
目の血行が良くなるので、目がよくみえるようになり、視力回復できるのです。
目のツボは、他にも良いことがあります。
視力回復できるのと同時に、目のツボを刺激した瞬間に、目の疲れを取ることができるのです。
また、目のツボは、白内障・老眼などの目の病気にも効果があり、眼病予防にもなります。
【視力回復の目のツボをおす前の注意事項】
- 手の菌が目に入らないように、清潔な手で、目のツボを。
- 手で目を突いてしまわないように、目を閉じて目のツボを。
- 軽く深呼吸して、リラックスした状態で目のツボを押しましょう。
目のツボ(つぼ)・視力回復のツボ図解と方法

- 目のツボ〜陽白(ようはく)
- 目のツボ位置・・・まっすぐ前を見た状態で、瞳の中心からまゆげの中間をとおる延長上にある。
まゆげから指1本分上にあるくぼみ。 - 目のツボ押し・・・人差し指の腹で、弱めに。
- 目のツボ位置・・・まっすぐ前を見た状態で、瞳の中心からまゆげの中間をとおる延長上にある。
- 目のツボ〜攅竹(さんちく)
- 目のツボ位置・・・眉の内側の端にあるくぼみ。
- 目のツボ押し・・・親指の腹で、始めは弱めで、徐々に強く。
- 目のツボ〜晴明(せいめい)
- 目のツボ位置・・・目頭と鼻の根元の内側にあるくぼみ。
眼が疲れたときによく押してしまう場所です。 - 目のツボ押し・・・片手の親指と人差し指の腹で、つまむように。
- 目のツボ位置・・・目頭と鼻の根元の内側にあるくぼみ。
- 目のツボ〜魚腰(ぎょよう)
- 目のツボ位置・・・まゆげの中央にあり、別名【眉中】とも言います。
まゆげをさわって、くぼんでいる部分。 - 目のツボ押し・・・親指で押し上げるように。
注意!目のツボ魚腰は、刺激が伝わりやすい場所で、強く押すと逆効果。
- 目のツボ位置・・・まゆげの中央にあり、別名【眉中】とも言います。
- 目のツボ〜糸竹空(しちくくう)
- 目のツボ位置・・・まゆげの一番外側にあるくぼみ。
- 目のツボ押し・・・人差し指・中指・薬指の3本をそろえ、中指で。
2.3秒を数回押して、視力回復します。
注意!目のツボ糸竹空は、刺激が伝わりやすい場所で、強く押し過ぎないように。
- 目のツボ〜太陽(たいよう)
- 目のツボ位置・・・目尻とまゆ尻の延長線の交わり部分。
- 目のツボ押し・・・親指か人差し指の腹で、始めは弱く、徐々に強く。
- 目のツボ〜承泣(しょうきゅう)
- 目のツボ位置・・・まっすぐ前を見た状態で、瞳の中心の下の骨のくぼみ部分。
- 目のツボ押し・・・指の腹で弱めに。
- 目のツボ〜瞳子りょう(どうしりょう)
- 目のツボ位置・・・目尻から指1本分外側にある骨のくぼみ部分。
- 目のツボ押し・・・人差し指の腹で、弱く。
近視・乱視・老眼・弱視などからのの視力回復の方法として、目のツボマッサージと視力回復方法を同時に行うと相乗効果があります。
当サイトの子供は、目のツボと視力回復方法で視力回復できました。
視力回復方法一覧
大人の視力回復ランキング
子供の視力回復ランキング
子供の視力回復方法口コミ
視力回復 ツボとは
視力回復のツボ・首のツボ・肩のツボ・手のツボ
視力回復のツボ・足のツボ
視力回復のツボ・目のツボ効果
TOP